社会福祉法人たくみ えぶりわん鶴瀬Nisi

お知らせ

最新情報のお知らせ

一覧



事業内容Business

地域密着型特別養護老人ホーム・ショートステイ・グループホームSpecial nursing home for the elderly

【地域密着型特別養護老人ホーム・ショートステイ】
①原則として富士見市に在住の方が対象となります。
②入所定員が29名という小規模の施設です。
メリットとして、これまで住み慣れた地域での生活を続けることができる事、また規模も小さいため家庭的で親密なサービスが期待できる事があげられます。
併設のショートステイは、「要支援」「要介護」と認定された方が、心身の状況や病状に合わせて短期間施設に入所し、日常生活全般の介護を受けることができるサービスです。特別養護老人ホームに併設されているので、食事やレクリエーションなど入居の方と一緒に過ごしていただいています。
要支援2、要介護1~5の方が利用可能です。

【グループホーム】
認知症により自立した生活が困難になった方に対して、小人数(9名)で共同生活を送りながら食事の支度やそうじ、洗濯などをスタッフと一緒に行う、家庭的で落ち 着いた雰囲気の施設です。使い慣れた家具や思い出のものなどを居室に持ち込む事で、認知症の進行をやわらげ、安心と自分らしさの生活を送って頂きます。
長年住み慣れた環境に近い施設です。

デイサービス(認知症対応型デイ)・小規模多機能型居宅介護Day service

【デイサービス】(認知症対応型デイサービス)
富士見市にお住まいで医師から認知症の診断を受けている方が利用できるデイサービスです。
一人一人のペースに合わせて、楽しみながら認知症の進行を緩やかにできるような関わりを心掛け、季節の行事やレクにも力を入れています。
少人数でアットホームな、笑顔溢れる空間です。
また、ご家族様とも連携を密に取り、介護負担の軽減にも努めています。

営業日 月~金(12/31~1/3休み)9:00~16:30
定員 24名

【多機能ホーム】(小規模多機能型居宅介護)
自宅での生活を継続しながら、高齢者の有する能力を活かす良い方法はないか?と考えて作られたのが「小規模多機能型居宅介護」サービスです。
要支援1~要介護5までの、富士見市にお住まいの方がご利用になれます。
○通い○訪問○泊りのサービスを、その方に合わせて柔軟に組み合わせて支援します。
同じ多機能ホームの職員が通いの場所にも、自宅での訪問サービスにも対応するので安心感があり、その日の状況に応じてサービスを変更することも可能です。

営業時間 365日、24時間 定員 (登録) 29名、(通い) 15名、(泊り) 6名 

地域食堂・子ども食堂・成年後見・自立生活サポートセンターChildren's cafeteria

【キッチンうぇるかむ】(地域食堂)
地域の方々にもご利用いただける定食や喫茶を提供していましたが、コロナ禍以降テイクアウトのお弁当販売をしています。

営業日 月~金(土日、GW、お盆、年末年始休みあり)
営業時間 11:00~14:00(売り切れ次第終了)

【たくちゃん食堂】(子ども食堂)
地域の人とつながり、大家族のように自然に集まる居場所をつくることを目的に、地域食堂で月1回開催しています。コロナ禍以降、子ども食堂もお弁当など配布するものの提供を中心に、芋掘りや読み聞かせなどのイベントも行っています。事前予約制です。

開催日 毎月第3土曜日 11:30~12:30
(イベント時は時間の幅をもたせて実施しています)

【成年後見センター】
法定後見制度に基づき、法人後見を受託しています。

【自立生活サポートセンターみらい】
個人契約のもと、金銭管理、身上監護、身元引受など、生活上困難なことに対して助言または支援しています。



CYCLE JKA Social Action

autorace.jp



サービス紹介Service

日常生活のサポートDaily Life Support

サポート内容

レクリエーション活動Recreation

レクリエーション活動報告

医療機関との連携Medical Coordination

連携